![]() |
最終更新日: |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
クラブラン>2006年>5月 湘南の蔵元探訪サイクリング | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
湘南の蔵元探訪サイクリングれぽーと | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
5月14日(日)先月の秩父ランと同様天気が思わしくない中、湘南の蔵元探訪サイクリングを行いました。参加は藤本、深山、小野寺の3名です。
天気予報では「午前中は雨、午後に好転」とのこと、朝起きたら案の定小雨。普段ならここで断念するのですが・・・(ここまでは先月と同じですね) 当日朝8:00天気は雨。参加予定者に連絡したところ藤本さんは集合場所へ向けすでに出発したとのこと。予定通り家を出発。 今月も天気には恵まれるのでしょうか。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
藤沢駅にて
降ったりやんだりの天気です。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
集合時間10時に藤沢駅に集まったのは藤本、小野寺の2名。藤本さんは自宅から走ってきたとのこと、途中で雨に降られたそうである。深山さんは別ルートで熊澤酒造へ直行することを確認し、2名で出発することとなりました。
10:15降っていた雨が小降りになったところで藤沢駅を出発。江ノ電の線路に沿ってしばらく走る。ときには対向する自転車や人とすれ違うのも困難なほど狭い通路も・・・のどかな電車を眺めつつ江ノ島へ向かう。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
本日のコース | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
途中から江ノ電に替わり境川に沿って走る。藤沢を出発してからは何とか天気は持っている。
川岸にはしだいに係留してあるボートが多くなってきて、また心なしか汐のにおいがしてくる。弁天橋までくれば、江ノ島はもう目と鼻の先である。 藤沢を出発してからまだ30分ほどしかたっていないので、江ノ島を散策することにする。江ノ島に渡ってから左折し、ヨットハーバー方面に走ってしばらくすると江ノ島頂上へ上れる階段がある。急ではあるが、静かでよい。少し上るとヨットハーバー越しに鎌倉方面を望むことができる。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
江ノ島から鎌倉方面を望む | 江ノ島のメインストリート | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
弁天様をお参りしたり、お土産やを覗きながら島の奥まで進む。
地図を見ると同じルートを戻るほかに、島を一周するコースもあるようだ。お土産やのおばさんに確認して分かりにくい入り口から一周コースへと進んでみる。しばらくするとバイクが多数駐車している。どうもこのルートは島内への補給路になっているようだ。このルートを使えば自転車で島内奥まで来ること可能だ。しかし、このルートを使うとお土産屋さんのルートは通らない。やはりこのルートはお勧めではないのだろう。約1時間島内散策を楽しんだ。 ということで、江ノ島出発。江ノ島水族館を左手に見ながら快走。引地川を越えると快適なサイクリングコースを走行。今日は天気も悪いのにサーファーが多い。雨が降ろうが関係ないのかな・・と納得。あまりのサーファーの多さに南極のペンギンの群れを連想してしまう。 烏帽子岩が見えてきてしばらくすると茅ヶ崎駅へ向かう交差点へ出る。茅ヶ崎駅を通過し、こんどは相模線の線路が見えてくる。相模線で2目の駅「香川」近くの熊澤酒造が本日の目的地である。到着すると深山さんも到着しており12:40無事合流。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
熊澤酒造敷地内の庭を眺めながらレストランへ。あいにく昼食時間帯のため混んでいる。しばらくして通されたのは中二階の席。待っている間に検討したビールを注文する。ビールは全部で5銘柄あり各自違う種類をたのみ、飲み比べ。ん~おいしい。これは・・・ 個性的なビールたちを楽しむ。みんなが一番気に入ったやつを今度はピッチャーでいただきました。おおきな釜で焼いたピザもなかなかでした。
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
以外なものが、お通しででてきた”煎った麦”。これはなかなかいけました。
天気もなんとか持ってくれ、走りとおいしいビール・料理を堪能することができた一日でした。 Onodera |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
熊澤酒造の主?ネコくん。最初は甘えているようにみせておいて、しばらくすると・・・ガブリ!!
皆様ご注意を。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||