![]() |
最終更新日: |
|||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
|||||||||||||||||||||||||
クラブラン>2008年> 5月 利根川サイクリング | ||||||||||||||||||||||||||
古河駅~利根川サイクリングロード~取手駅
5月18日(日) |
||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||
5月18日(日) 本日のクラブランは10時に宇都宮線の古河(こが)駅に集合。集まったメンバーは8名。 コースは古賀駅を出発して利根川沿いのサイクリングロード下流に向かって走り、安食付近で利根川から離れ、成田駅を目指すという約85kmの長いもの。川に沿って下るだけだから、距離から想像されるほど大変ではないだろうと予想していたのだが・・・。 |
||||||||||||||||||||||||||
川沿いのコースで途中にコンビにはなさそうなので、駅のNewdaysで昼食を調達して出発。西に向かってしばらく走ると渡良瀬川に出る。ここから川沿いのサイクリングコースに入って川を下る。渡良瀬川はほどなく利根川と合流するが、そのまま左岸のサイクリングコースを走る。川沿いには視界をさえぎるものが何もなく遠くまで見渡せる。周囲は水田が広がっていて、いかにも長閑な感じだ。 出発して1時間ほど、距離にして15kmほど走ったところで、道の駅さかいで休息を取る。そこのトイレに行くと床になにやらバケツのようなものが置いてある。一瞬雨漏りかと思ったが、雨は降っていない。落ちてくるのは雨ではなくツバメの糞だった。天井には巣があり、子育て真っ最中の親鳥が忙しなく飛び回っている。 10分ほど休んだところで出発。すぐそばの橋をわたって右岸に出る。走れども走れども景色に変化はなくかなり単調。河川敷には様々な趣味を楽しんでいる人々がいる。野球、ラジコン、パラグライダー、モトクロス、それに何とUコン! 話には聞いていたが、Uコンを実際に見るのはこのときが初めてだった。 |
||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||
途中小休止をしながら12時40頃昼食スポットの公園に到着。予想していたよりも若干遠かった。木陰に腰を下ろして昼食を取る。周囲では家族連れがバーベキューなどをして、休日を楽しんでいる。中にはテントを張っている家族もいた。 30分ほどしてお決まりの写真をとって再出発。ここからは川からしばらく離れて走るので、入ってきたのとは別の入り口から公園を出る。午前中の疲れも出てきたので、少しペースを落として走る。コースは水田地帯となる。川沿いの景色に飽きてきたので、ちょっとした気分転換となる。 |
||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||
再び川に戻ってほどなくして、常磐自動車道とつくばエクスプレスと交差する。これで予定のおよそ半分走ったことになる。ここまではまあまあのペースだ。ところが、次の橋を越えた辺りで川沿いのサイクリングロードが未舗装に変わる。悪いことに風も向かい風で、こいでもこいでもなかなか前に進まない。 しばらく走ったが舗装路は現れず、未舗装のコースがいつまで続くのか全く分からない。それに向かい風も一向に収まる気配がない。さらにN島さんの後輪のリムに変形していることが分かる。緊急ミーティングを開き、今日のクラブランは最寄の駅で終了することに変更。携帯で調べたところ現在位置は常磐線の我孫子と取手の間で、最寄駅は取手。 |
||||||||||||||||||||||||||
![]() |
川沿いのサイクリングコースを離れ、水田の中を通る舗装路を経由して、国道6号線に出る。国道に沿って川を対岸に渡り、少し走ったところで取手駅前に出る。写真をとって自転車を畳む。古河駅からここまで約60km。 時間はまだ15時だったので、一杯やってから帰路に着くことに。駅ビル5Fのレストランフロアにある居酒屋まで、自転車を担いでエスカレータで上がる。傍から見ると異様な光景。幸いなことに居酒屋の前にはちょっとしたスペースがあり、そこに自転車を置いて入店。2時間ぐらい経ったところで店を後にて、帰路に着いた。 K.Wada |
|||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||
5/18(日)の天候は晴れときどき曇り、風少々。
東北本線宇都宮線古河(こが)駅より利根川沿いに約60キロ走行し、常磐線取手駅にて走了しました。計画では成田まで予定しておりましたが、適当なところで切り上げ腹八分目にしたわけです。 10時に出発したときから自分の影がほぼ真下に落ち、強烈に暑くなる予感がしておりました。W田さんの先導が巧みで、8機編隊がよどみなく進みます。 上空には本物と見まがうほどよくできた模型飛行機が群舞し、河川敷ではこれらの僚機が列線に並び離陸をいまやおそしと待っております。この辺り航空ファンにはなかなか面白く、新しい観光スポットになるかもしれませんね 午前中淡々と走り、公園の木陰でランチしまして再び走り出したところ、千葉県域になるとしばらくして砂利混じりの未舗装路に変わりました。気が付けばいつの間にか風向きも前方からになり、ペダルもずいぶんと重くなっております。 工事区間を迂回して土手を担いで登ってみたり適当な刺激もありまして、まあこのくらいが適当なのかな…と思えてくる昼下がり。慣れぬダートで各人のピッチがそろい難くなり編隊も長く延びてきました。 取手市近郊の堤上で砂利道に車座になり、皆で今後の方針を話し合います。 駅前で愛機を分解するのももどかしく皆で階上にある居酒屋に詣でます。今日一日の交通安全を感謝しつつ参加者全員の乾杯でビールを奉納いたしました。ま、わたしなんかこちらがたのしみで走ってるようなもんでして…。
|
||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
|||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||