![]() |
最終更新日: |
|||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
|||||||||||||||||||||
コミュニケーション>プライベートランれぽーと>2007年8月猛暑佐渡サイクリング | ||||||||||||||||||||||
猛暑佐渡サイクリング |
||||||||||||||||||||||
![]() |
これまで,車で1度,自転車で2度回った佐渡を今一度走ることにした。 家族で,また子供達と走った思い出の多い島である…… |
|||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||
8月13日(月)快晴,猛暑 9時半出発の直江津-小木フィリーに乗船。 フェリーでは高校野球を見たりデッキに出て追ってくるカモメを見たりで2時間40分あまりを過ごす。 小木には12時10分到着。自転車を組み立て,食料を調達し,出発は13時頃だった。佐渡一周線に沿って走る。雲一つなく快晴。炎天の下,汗をかきかきひたすら走る。 出発が遅く,また泊まる場所も明確に決めていなかったのでアチコチ物色しながら走るが,結局60Km走った後の長手岬にあったキャンプ場に決めた。 日本海に沈む夕陽が美しく,完全に沈みきるまでビール片手にボーッと眺めていた。夜半テントから出てみると天上の星がきれいに見えた。 |
||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||
8月14日(火)快晴,猛暑 5:30起床,7:20出発。 二つ亀には12:10着。食事をとホテルのレストラン(佐渡フィッシャーホテル)に入るが一杯で入れなかった。テント設営後再度出向くと別席で昼食を取ることができた(刺身定食の上を生とともに食す)。その後海水浴を1時間程,シャワー,洗濯。その後ホテルのロビーでビールを飲みながら涼み,夕陽が日本海に沈み切ってゆくを眺め,暗くなってからテントに入り就寝。 |
||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||
8月15日(水)早朝薄曇り後快晴,猛暑 ミンミンゼミ,ヒグラシの大合唱で目覚めると4:50。結局それで起きて5:50キャンプサイト発。両津には7:30頃に到着。おにぎり,調理パンで朝食。小休止のあと7:50から赤泊に向かう。3年前赤泊の観光会館で食べた刺身定食を是非食おう,もちろんビールも,,の一念で向かう。両津迄は割と曇り空でそれほどの暑さではなかったが,赤泊に向かうときは非常にキツかった。途中補水のみならずアイスを何度もAコープで買ってしまった。 11:30に赤泊着。刺身,今回はハズレでした,,,まあいいか。 12:40赤泊発。小木には13:50頃着。途中でバス輪行も考えたが猛暑の中走り通せてよかった。二つ亀で夕陽を1時間以上も眺めたのがよい思い出となりそうだ。 |
||||||||||||||||||||||
![]() |
【走行データ】 走行距離 215Km 総上昇量 1769m 【費用】 フェリー ¥5,900 キャンプ ¥2,300 食費 ¥7,700(内ビール ¥2,400)Maekawa |
|||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
|||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||