最終更新日: 2006年4月22日
クラブラン>2006年>3月 花見サイクリング
花見サイクリングin逗子れぽー
3月23日 曇り
 昨晩の天気予報では朝は雨でしたが、どうやら降られずに済みそうです。
今回、初参加の浅井さんとともに和田さん、深山の3名で三ツ境から走ることになりました。浅井さんはバイクも乗っていたとのことなので心強いです。

 8時半に出発して10時に逗子到着のはずでしたが、なぜかいつもの道でも間違えて遠回り、また集合時間を勘違いしていたために逗子駅到着は10時30分となってしまいました。

 逗子駅では平本、中島、大湖、藤本、高桑さんがお待ちかねでした本日のサイクリングは小野寺さんが都合悪いため、急遽、深山が担当となりましたがどうなることやら。

10時40分 逗子駅出発。
 まずは花見が出来るところとして「桜山中央公園」へ向います。公園への上り口から桜並木です。満開になればきれいなことでしょう。登りは距離にして500メートルくらいでしょうか。
桜は3分咲きくらいですが早くもお花見にきている人もいます。車では不便のようなので、以外にお花見の穴場かも知れません。
 ここでミーティング。
まだ11時ですが早くもここでお花見を始めたいとの意見がありましたが、買出しのためにはいったん下らなくてならず、買出しに行く人がいません。

深山が今回のコースを検討するにあたり、実は逗子マリーナにある食堂でお昼を食べることを密かに決めていたのでした。
「まだ、早いし誰も買出しに行かないからもう少し走ろうよ。うまいメシが食えるところに行こう!」とやや強引に逗子マリーナに向って出発です。

 公園の向こう側へ下り、逗葉新道の出口に出て、逗子海岸へ向います。逗子マリーナは海岸線から行けないので渚橋から逗子の町中を走りJRと平行して鎌倉に向う道に入ります。そして「小坪」の交差点を左折です。
← 本日のコース
11時40分
逗子マリーナの建物が見えてくると、その入口にある「ゆうき食堂」に到着。小さい食堂は数人で一杯になってしまうので、隣の駐車場にテーブルが並べてあるなんとも開放的なスタイルの食堂です。

ここのメニューは獲りたての魚介類で安くておなか一杯食べられることで逗子では知る人ぞ知る有名なお店です。ビールも飲んでとてもハッピーです。

ここがうわさのゆうき食堂 獲りたてブリとワカメ丼、
        卵は温泉卵

さて、おなかも一杯になりましたがまだ1時前、どこかでお花見をすることになりました。帰路のことも考えて源氏山公園に行くことに決定。

鎌倉駅の地下道を渡り、スーパーで買出し、ワイン、焼酎、日本酒を調達。

平本さんの道案内で源氏山公園目指して急坂を登るが、この山岳ステージでは浅井さんが観光客のおばさんの声援を一身に受けてダントツで走る一方、後方を押して登るオジサンたちには冷ややかな視線が向けられて立場がありません。

源氏山で宴会

1時30分 ようやく頼朝の像のある宴会会場へ到着。
平本さん差し入れの南アフリカ産リキュールも加わり、再度カンパイ!グローバルな話題が飛び交う中、深山は一時記憶を失い、一眠り、、、

3時30分 宴会終了
北鎌倉周辺で流れ解散、みなさん、無事に帰り着いてください。


三ツ境からの自走班は帰路は藤沢へ出て、境川サイクリング道路を走って
帰りました。

参考までに深山帰宅時間は5時30分、あー足がだるい、よく走った一日でした。

                                                miyama