2011年5月
風薫る5月新緑の色増す道志道サイクリング
■ホームへ
↑上のページへ
←前へ 次へ→

基本データ

クラブラン実施日 2011年5月8日(日)
クラブラン名称 風薫る5月新緑の色増す道志道サイクリング
コース概略 富士吉田駅-道志道-藤野駅
集合場所 富士急行線駅富士吉田駅 9:30集合、10:00出発
クラブラン担当者名 O橋
レポート担当者 O橋
参加者 O湖、W田(達)、E原、T、N沼、H立、W田(克)、S原、O橋 9名
天候 晴れ

レポート本文

事前の週間天気予報では雨でしたが当日は好天に恵まれ初夏を思わす中でのサイクリングになりました。

今回は9名の参加で車種も小径車やMTB,クロスバイク、ロードバイクとちょっとした展示会の様な富士吉田駅前の風景でした。

ミーティングを済ませ出発するといきなり富士山が出迎えてくれました。

車窓からは雲が掛かっていたのですが、見事な景色に日頃の行いが良いからなぁと多分皆思った事でしょう。

山伏峠までは足慣らしでゆっくり走る事を心掛けて走行して行きます。

起点の標高が800M、山伏峠で1100M位ですので一説によると酸素濃度は 10%位は薄いそうなので普段より深く呼吸をしないと息切れが早く きてしまいます。

個人差は有ると思いますがご参考になればと、 休憩や山中湖からの富士山を眺めたりして順調に走行していました。

しばらく山中湖畔を走行中に危険行為である逆走自転車が2台坂から降りて来る状況に遭遇してしまいました、逆走は本当に危険ですので絶対にしないで下さいね。

こちらは自分を含め8人の安全を確保しなくてはなりませんので すかさずメンバーに逆走者有りと知らせると共に逆走している方にも注意を促し無事回避出来ました。

逆走者撲滅と危険行為を認識して頂く為に最近では遭遇したら 注意喚起をしておりますが、多分当人が痛い思いをしない限り 意識は変わらないのかもしれませんが根気よく続ける事が大事なのだと 思います。


合流予定のN沼さんと道志道入口で無事合流しまして9人そろいました。御殿場駅から籠坂峠を越えて来たとの事でした(今度挑戦してみます)。

実は私もクラブ入りたての頃は登り坂や向い風が苦手でしたが 去年のクラブラン天城峠編で坂の登り方やペダルの漕ぎ方、ロングライド練習会では体力向上等の後押しがありまして平地だけ走るよりも断然面白いと思える様になっております、今回参加された方の中で同様な思いを持たれた方が居りましたら企画担当者としては嬉しい限りです。

そんなこんなで出発から2時間とちょっとで山伏峠を登り切りやっと楽しい下り坂が待っていました。

ワインディングロードを颯爽と駆け抜ける9名は最高のライディングで格好良かったと思います。

ペースが上がった分あっけなく道の駅道志に到着したのでお昼ご飯にしました、各人お好きなメニューを頼んでました。

自分は道志ポークカレーとクレソン付麺、豚串で地産地消を推進してきました。(燃費が悪いかも、それと炭水化物が...)

休憩も充分取れたので後半に向けて再スタート、途中下見の時に 看板を見て気になっていた場所があったのでちょっと寄り道して 滝見物としました、道志道の雄滝と雌滝です。

両国橋を渡り神奈川県に入り道志道から県道76号線へ分岐して道志ダムへ一向は向かいます。

県道76号線は静かな山間部を抜けていくのんびりとした景色でした。

藤野駅までは多少アップダウンが有りますがゴールまであと僅か
最後の登り坂を無事登りきってゴールの藤野駅事到。

自転車を輪行袋に収納して駅前の風里さんで反省会、大いに盛り上がり無事終了しました。

今回のランで得た事を次回にも活かしてまた楽しく走りましょう。

- O橋 -

2011年5月
風薫る5月新緑の色増す道志道サイクリング
■ホームへ
↑上のページへ
←前へ 次へ→