最終更新日: 2008年2月2日
クラブラン>2007年>6月 横浜・大池公園BBQ
大池公園BBQれぽーと

6月16日(土) 前日

 明日はいよいよBBQ。昨年評判の良かった燻製のリクエストがあり、今年も準備をしなくては・・とボーッとした頭で朝の新聞折り込み広告を見てみると近くのスーパーで牛肉のお買い得品を発見! この肉でビーフジャーキーに仕様と決定、さっそく買い出しに行く。
スーパーにてカルビ焼き用牛肉800gゲットーー。ふと見ると豚肉コーナーのスペアリブ(あばら肉)も安い。急にスペアリブにかぶりついてビールを飲みたい妄想がむくむくとわいてきた。一日あるので今から仕込めばきっと旨いはず。この時点でよだれが出てきた・・買っちゃえ。1パック10本ちょっとなので2パック買う。そうそう定番のクンタマ用にタマゴも買わなくちゃ。買い出しを終えると昼になったので午後は仕込み作業。

* ビーフジャーキー:買ってきた肉にまんべんなく塩、こしょうをふって重ならないように一枚づつBBQ用の大きい網に並べる。半日くらい干すのだが、鳥にやられないように洗濯物の近くに干して時々監視する。
* クンタマ:1パック10個をゆで卵にする。ソミュール液(濃い塩水:塩加減はゆで卵が沈みもせず浮きもしない程度)を作って半日以上、浸しておく。

* スペアリブ:たれを作る。しょう油に赤ワインを混ぜて、100円均一で買ってきたマーマレードを全部ぶち込み、みじん切りしたニンニク3個とこしょうを入れる。大きめのレトルトパックに肉とたれを入れて冷蔵庫に入れておく。これも半日くらい寝かす。

夕方、燻製をリクエストしたN島さんから、イカを仕入れたとのこと。イカも燻製したらおいしいかも、お楽しみが増えました。

6月17日(日) BBQ当日

梅雨時なのに初夏のような好天に恵まれる。今年は雨対策のシートは要らないけど、日よけのシートが要りそう。

9時45分二俣川駅に集合したメンバは買出し班とBBQサイトの設営班に別れて出発。今回は走りがメインではなくBBQを楽しむのが目的です。目的地の子供自然公園へは駅から歩いても20分程で着いてしまいます。

当然?、飲むことを考えているメンバは自転車は家に置いてきたらしく、徒歩にて参加しています。自転車が1台でもあればクラブランは成立するのが当クラブのいいところかな?

M山は買出し班なので開店したばかりの駅前のスーパーで買い出しです。食事メニューの食材を買うメンバとドリンクなど買うメンバに別れて買い物です。今日の食事メニューは焼きそば、サンマ、サラダに決定、材料集めてレジに集合すると、ドリンクメンバのカートにはビール、ワイン、ウイスキーのお酒類が満載、すっかり宴会モードです。
荷物を分担して持ち、11時に子供自然公園のBBQサイトに到着。本日の参加は大人15名、子供4名の参加で賑やかになりそうです。

先に到着した設営班が日よけブルーシートを張ってくれました。これで快適に過ごせそうです。さぁみんなで手分けして調理です。
M山は燻製のために牛肉にはフックを付けて吊し、タマゴとイカは網に乗せて準備完了、バーナーに火を付けて桜のチップから香ばしい煙を出始めたので後は持つのみです。その間に、持ち込んだグリルでスペアリブを焼きます。スペアリブを焼くときは火加減が難しく、勢いが強いと肉の脂で火力が増して焦げてしまい、弱いと中まで火が通らないのですが、今回準備した100円ショップの炭はいい感じにすぐおき火になってくれて、上手に焼けて良かったー。

12時過ぎ サイトで借りたグリルでは焼きそばの他にT桑さん持ち込みのエスニックなスパイスで味付けした鶏肉がいい匂いをさせてます。H本さん持込みのハバネロビールなど飲みながら無事、燻製とスペアリブを焼き上げたところで、ほっとしたらすごく酔いが回り眠い、眠い、、皆さんの歓談の声が遠のく、とおのく・・(以後、爆睡)

(間もなくお開きというところでM川さんの奥様登場。冷えたスイカを持ってきていただきました。ありがとうございました。)

目が覚めると撤収作業、燻製セットやグリルなどすっかり片付けて頂き、もはや自走して帰れないM山は自転車をたたんでクルマで帰宅、なんとその後もさらに爆睡、夜中にようやく目覚めるとカミさんからのお叱りの声と冷たい視線が・・・
また、やってしまった。お酒はほどほどにしようと飲む前には思うのですが、いつしかお酒に飲まれてしまうM山でした。みなさま、お疲れ様でしたー(^_^;)

                      Miyama