最終更新日: 2008年2月2日
クラブラン>2007年>9月 古都鎌倉散策
古都鎌倉散策れぽーと
9月17日(月)敬老の日

 集合場所の北鎌倉駅に9時半ごろに出向くが当然まだだれも来ておらず、待つことしばし、Oさんが改札から輪行袋をさげてやってくる以後続々と集合してくるが、なんとMさんはは親子でタンデム車てやってくる、「サスガ」せいぜい5~6人と思っていたのだが10人を超えてしまった結構なことではあるが、プランナーとしてはチョット気が重い。

集合時間を過ぎたがKさんがこない、電話をかけると、途中でパンクとのことだが数分後には合流。

 ここで今日のコースをせつめいとなるが、今回は一人ゲストがおりTさんのご紹介、駅の近くにお住まいとか

 家で地図をコピーをしてきたのだが、駅前のボートのほうがはるかにわかりやすく、これを使って今日のコースを説明、この時点で銭洗い弁天に行きたいとのリクエストが出てきたので途中でコースを多少変更する。

 10時15分ごろに駅前を出発最初の目的地である「鎌倉湖」を目指す。「明月院」の前をとおり今日最大の坂を登るなんとタンデムのMさんは足をつかずに登りきってしまった。

「今日の坂はほぼこれで終わり」のはずであったのだが・・・・

後は道沿いに走って目的地である「鎌倉湖」に普段ハイカーなどはめったに来ないので道が苔むしていて滑りやすくなっている。ここで「マムシ注意」の立て看板を見ながら小休止、休日にもかかわらず、湖畔では草取りに精を出す人もいる。

 写真などを撮った後に来た道をもどって次の目的地である「銭洗い弁天」にむかうがここでミスコース発生。
県道をそれ「亀ケ谷坂の切り通し」を下った地点でコースを左に曲がたのはいいが、少々走るとMさんが「うしろこないよ」との声に自転車をとめるも後が来ない、携帯で連絡を取ると左に曲がらずに右のハイキングコースにいってしまったらしいがま~着く場所はおなじなので「銭洗い弁天」でおちあうことに。
あとでおもったのですが一言「突き当たって左ね」と声をかけてればよかったのにとチョット反省。

 ミスコースをしたメンバーはというとハイキングコースを担いで登ったとのことご苦労様でした、「担ぎ」がはいることは想定外でした。

 数分後無事に「銭洗い弁天」で合流、お金を清めたり、懐かしいラムネを飲んだりして思い思いの時間をすごす

 予定していたよりも、時間がすぎているので次の目的地である「大仏」にむかう。
実はこのコースを設定した最大の目的は私自身が生まれてこのかたン十年この鎌倉に住んでいながら「大仏」を見たことがなかったからなのです、どうぜなら一人ではなかなかいかないんだからとこのコース設定にしたしだい。

大仏様を見学し記念撮影後、最後の目的地である稲村ガ崎に、極楽寺わきを通り海岸に出るここで近くのコンビにで食料を調達「トンビ」の襲撃をに注意を払いながら昼食をとる。

 今日はここで流れ解散になる、本当はもう少し短時間で回れると思っていたのだがなにぶんにも「裏道」コースのために時間をとられてしまいました。ご協力ありがとうございました。

 以後メンバーと別れ数人と一緒にちかくにある稲村ガ崎温泉に直行、温泉につかればビールというわけで、温泉の隣にあるレストランで今日の反省会をおこない、駅近くの肉屋さんでお土産の「チャーシュウ」を購入後稲村ヶ崎駅で輪行帰宅いたしました。

                    Hiramoto