最終更新日: 2009年3月24日
クラブラン>2008年> 1月 初詣サイクリング
平塚周辺 初詣サイクリング
1月13日(日)
1月13日(日)
 昨日の雨模様からなんとか持ち直し、今日は雨は降っていない。しかし雲がどんより気温は上がりそうにもない。
本日は平塚駅北口前10時集合である。集合時間が近づくとみなさん続々集合。今日は20人近く集合予定。車種もバラエティーに富んでいる。ロードやクロスバイク。小径車やランドナー。思い思いに自転車組み立て他のクラブの方もいっしょに「馬入ふれあい公園」へ向け出発。

ほどなく集合場所ふれあい公園に到着。
集合場所では参加者確認。急遽欠席の方や飛び入り参加の方。結局20名の大所帯となった。相変わらず空はどんより。おまけにときどきぽつりと降ってくるものもある。天気が持ってくれることを祈りながらまずは前鳥神社へ向けてペダルを踏む。

相模川に沿って伸びるサイクリングロードをしばらく上流に向かって進み途中で工場や住宅街に分け入り前鳥(さきとり)神社到着。前鳥神社は、何事も先取りを叶う「学問」と「安全」の宮とのことである。今年も安全に自転車を楽しむことができるようにお願いをした。

 次は八幡宮へ向かう。こんどは方向を南に向けテクノロードと呼ばれる通りを進む。当クラブ以外の方も含め大勢で走行する光景は壮観である。これが長距離ではこうはいかないが、今日は初詣ラン。みなさん終始のんびりペース。

ほどなく平塚市役所近くの八幡宮に到着。その昔この地方を襲った大地震に際し、仁徳天皇の勅願により創建された・・・とある。なるほど広い八幡山公園の木々に囲まれた建物は歴史を感じさせる。公園内には池もありさながら平塚市街のオアシスのようである。猫ものんびり散歩を楽しんでいる。思い思いにお参りしたり、お守りを求めたりしたのち次の目的地へ向け出発。

 さらに南に向け東海道線の踏み切りを越え、しばらく走ると最後の目的地三嶋神社に到着。

社殿の左手には大きな恵比寿様が鎮座している。ここでも今年一年の安全と健康と商売繁盛をお願いする。お賽銭の割りにお願いしすぎであろうか。今年は七福神めぐりではなく三社で終わりなのでここでねこのマスコット付のミニ熊手を求める。

 途中のコンビニや弁当屋さんで昼食を調達しスタート地点の馬入ふれあい公園へ戻る。

ふれあい公園ではまず記念撮影(いもは最後にやるのですが、)。各クラブの挨拶。昨年実施したビッグランの表彰式。エントリーNo2の私も最初に記念品(かわいいだるま自転車の時計)を頂きました。最後にお楽しみ抽選会。今年はいつもとは少し趣向を変え、景品は平塚近辺の名産品とのことでした。おいしい景品ありがとうございました。最後にびっくり最初に撮影した記念写真がもう出来て皆さんに配布されました。なるほど最初に撮影したわけです。

 イベント終了後は現地に残りしばしティータイム。寒いときには暖かいものが何よりです。若干のミーティング、ホームページデータ用のロケ後江ノ島へ向け出発。

途中で平塚駅へ向かう方と挨拶をしてお別れ。ほどなく湘南海岸にでる。冬でも湘南の海は気持ちがよい。寒くてもウェットスーツ姿の人が闊歩している。江ノ島で帰路に着く方と近くで反省会をやる方に分かれ本日のラン終了。

皆様寒い中お疲れ様でした。今年もよろしくお願いします。

平塚駅~初詣ラン 14.8km
ふれあい公園~江ノ島 18.3km

                         Onodera