![]() |
最終更新日: |
||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||||||||||
クラブラン>2008年>10月しまなみ海道サイクリング> | |||||||||||||||||||||||||
2008 しまなみ海道サイクリング
しまなみ海道追加報告(松山班)T桑夫婦+H立 |
|||||||||||||||||||||||||
10月13日 今治駅で帰路別に皆さんとお別れした私達3名は先ず方針を決定すべく松山行きの切符の確保に取り掛かった。この後今治市内を散策する為と、松山に着いても今日は余り動けないだろうと予測して少し遅い時間で所要時間も少ない特急しおかぜ13号(今治15:40⇒松山16:17)を確保した。この時窓口では上りの特急は全て満席で反対方向なので助かった。 先ず腹ごしらえと言う事で駅前を見渡しても余り店は無く、近くの看板に駅で売っている弁当の製造元が有り定食の文字も見えたので入ってみると大当たり。弁当の中身が別の器で供されコーヒーも付いて来る。鯛めし定食を注文しているとW辺さんが友人と入ってきてやはり定食を。H本さんも覗きに来たが酒を楽しむ様な店ではないので他へ廻った様だ。 私達が食べ終えた頃N沼さんが来店したので席を譲ると早速定食とビールをオーダーした。 |
|||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||
さて、今治は初めてなので天守から市内を見渡そうと言う事でお城へ向かって走り出すが休日のせいか車が少なく走りやすい。今治銀座のアーケードを横切り位置確認をしていると角の店のご主人が何処へ行くのかと道を教えてくれて中々観光客には親切な様である。
お城へ着いても親切に遭遇し、入場券(入城券?)売場で係の男性が向こうから「背負った荷物を預かろうか」と声を掛けてくれた。もちろん私を除く2名は喜んで預かってもらった。(私は背負っていない。残念!) この結果は直ぐに影響した。ここの天守閣は4層なのだが1層の階段が通常の1登り半なので6階建に相当する為荷物がなくても大変であった。 天守からは今日渡って来た橋や四国の山並が見渡せて思わず時間を過してしまったので散策は終了して駅へ戻る。 |
|||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||
空いている車内で松山へ向い5時前にはホテルに到着したが指示された駐輪場は建物の横で表通りに面し囲いも無い所なので裏の駐車場の方へ置かせてもらう事にした。 就寝の準備をしつつ明日の天気を確認するとどうも怪しい。特に夜間から朝はかなりの確率で雨の様である。先ほど確保した場所は安全では有るが露天である為再びフロントと交渉に行く。ホテル内に自転車を収容する場所は無いと言う事なので、客室への持込を問うと《ダメ》と言うので、自転車そのものではなくホイールを外して部品にしてしまえば良いのではないかと問うと《可》であると言いつつ、結局そのまま持ち込んでも良い事になりメデタシ・メデタシ。夜中に外を覗くとやはり降っていた。 |
|||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||
10月14日 朝食の時はまだ降っていた。駅までは近いのでそのまま走り輪行仕様にして預けて市電にでも乗って移動する事にした。駅に着くとほぼ止んでいて何とか走れそうなので荷物だけコインロッカーに入れまずは松山城に向かう。 昨日は水軍城と今治城をハシゴして今日も又お城であるが、山の上に有るので今迄より大変である。まず、二の丸を見て天守に向かうが、自転車を持ってゆく事にしたのが大間違い。スロープが階段に変わり登山道の様で担がねばならずどうやらルートを誤ったようである。なんとか天守に辿りつき見学するが水軍城から3ヶ所目なので刀や鎧にだいぶ詳しくなった気がする。 帰りは階段ではなく急なスロープで山を下り道後温泉に向かう。途中市電の線路がルートの目印になるので便利である。温泉の前に正岡子規記念館へ寄るが休日の翌日で休館日であった為隣にある道後公園を散策する。ここは松山城よりも古い城跡(湯築城)で二重の堀と中央の丘が城跡で城郭は無いが家臣の武家屋敷が復元されていた。松山城を築く時ここの石を流用したそうだ。 |
|||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||
道後温泉本館では霊の湯2階席(浴衣・お茶・菓子付=1,200円)のコースにしたが1階入浴のみは400円なので近くに有ったら通ってしまうかも。霊の湯・神の湯と2回入って堪能したのでユックリと駅へ戻る。
昨日無事帰宅したH本さんからの情報と下りの車内観察から特急車内で入手困難なアルコール関係を乗車前に調達しておかねばならない。 |
|||||||||||||||||||||||||
11日~13日と好天に恵まれ14日も半ば諦めていたのに助かって、今回のしまなみ遠征は大成功と言っても良いだろう。 メインのプランを運営してくれたO寺さんご苦労様でした。18人もの大所帯が事故も無く帰宅出来た事に感謝しつつ拍手を送りたい。 文責:T桑 |
|||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||