最終更新日: 2009年9月18日
クラブラン>2009年>6月 大池公園バーベキュー
20090621_YMCC BBQ 担当雑記

今日は6月21日(日) 巷では父の日です。わがYMCCでは恒例のBBQを実施しました。

9:30 集合
 天気は雨模様ですが、早速S石夫妻が初参加のN嶋さんを連れてきました。その後、自分で自分にご褒美をあげたいおじさんたちが二俣川駅南口に集まってきました。
昨年も雨の中で実施しているので、多少の雨では皆さんまったく気にしてないみたいです。
 今日の計画は設営班と買出し班に分け、設営班は先にBBQ場へ行ってブルーシートのテントを張ってもらいます。買出し班は途中の西友で本日の食材を調達して、BBQ場に着いたときにはテントの下で早速調理に取り掛かるという算段です。

9:50 出発
 といっても駅から歩いても15分の距離です。設営は経験豊富なT桑さんとO寺さんにお任せして、自分は買出し班を率いて西友へ。出発をこの時間にしたのは、スーパーの開店時間に合わせたつもりでしたが、最近は10時前に開いているのでもっと早めに買出しして、そろってBBQへ行くこともできますね。すんなりと買い物を済ませて
S石夫妻の車でBBQ場へ。
 本日のメニューは肉と野菜を焼いた後、焼きそばですが、この焼きそばはこだわって富士宮のものをあらかじめ、ネットで調達。前日に冷凍で届いたのでした。というのも先月のサイクリングで初めて食べた富士宮焼きそばがおいしかったので、ぜひもう一度食べたかったためでした。
11:00 調理開始
 すばらしい、まったく計画通り。鉄板には肉がジュージューと焼けてうまそうな匂いが食欲をそそります。ほどなくビールで乾杯! 周りを見回すとこの天気でも楽しんでいるツワモノたちは、、いました1組。昨年はまったく貸切状態だったのでBBQ場の管理人が
お願いだから帰ってくれと頼みに来たっけ。今年はお仲間もいるので、そうそうに打ち切りにはならずに楽しめるかな?
 これまた、例年通りサイドメニューとして燻製をしました。メニューはタマゴとN島さん持参のイカ、そして昨日、思いつきで買ったマグロです。

燻製はいわゆるスローフードであり、煙でいぶしている時間もかかるのですが、仕込みの時間はもっとかかります。燻製タマゴにしても、ゆで卵にして一昼夜ソミュール液につける必要があります。タマゴと一緒に思いつきで買ったマグロは実は魚売り場の隅っこで「煮物にどうぞ」と書いてあったチアイ。いつもはこれを特製タレに数時間つけて焼き、チアイステーキとして食しているのですが、今回は燻製にしてみたらうまいかもと思ったのでした。
 ちょっと薄めに切って数時間タレにつけ、室内ですが網に貼り付けて陰干しにしました。
理想は表面が乾くまで干したいところですが、ちょっとまだべとついている状態。果てさて、燻製にしてどうか?うまいじゃないですか! おおむね予想通り。

 さて本来のメインイベントが富士宮焼きそば。ソース5食・塩タレ5食、ちゃんと調理方法を書いたレシピと特性ラード、肉カス付きです。特製ラードで肉カスとともに野菜をいため、いよいよ特製麺を入れます。ここで適量の水を入れてすばやく水分を飛ばすのですが、この水分の飛ばし具合が富士宮焼きそばの独特な麺のコシを左右するポイントのようです。
このあとソースまたは塩タレを入れてひと混ぜして出来上がり。
 最初は塩タレを試食、初めての味ですがどこか懐かしい味、そして麺のコシがあってうまい!
次はソース、これもうまかったが、やや麺のコシがなかったので、塩の方がうまいと思ったが、、
帰ってきて荷物整理をしていて発覚!なんとソース味には肉カスを入れ忘れていたのでしたー!ガーン! いまいちコクが足りないような気がしたのは気のせいではなったのですね。今回最大の失敗かも。
15:00過ぎ 撤収
 ほどほどお酒も回り、お腹もいっぱいになったので撤収開始。このころには雨もかなり小降りになってきました。記念写真を撮って解散。
 食材、及びお酒の提供、また雨の中のテント張りなど、ご協力頂いた皆様、ありがとうございました。これほどまでにスムーズに天候にも負けず(むしろ燃えて)一日を楽しむ皆様をみて心強いと思った次第です。

概略会計報告:
参加人数14名、会費2000円でちょうどでした。参加された皆様、お疲れ様でした。

                   Miyama