![]() |
最終更新日: |
|||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||
クラブラン>2009年>9月 プロジェクト鳥海山>その3 | ||||||||||||||||||||
プロジェクト鳥海レポート-3 | ||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
|||||||||||||||||||
9月23日(水)三日目
少し早起きして宿の回りを歩いて見る。海岸近くでなにやらしている人がいる。「何か取れるんですか」と聞いたところタコの仕掛けを取り付けたとのこと。物見山に登ったり、蚶満寺へ寄って見たりしていたら間もなく7:00、朝食タイムなので宿へ向かう。と、なんとぱらぱら雨が降ってきた。「なんとか今日一日持ってくれ」と願うばかりである。 10:00宿を出発。不思議なことに鳥海山の姿を望むことができる。 |
||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||
![]() |
小雨の中、国道七号線を進む。今回のルートの中で一番交通量の多い区間となる。
途中からは広めの歩道を走り小砂川(こさがわ)の町に入る。小砂川からは海側の歩道を走り海岸線を眺めつつ進む。吹浦(ふくら)近くからは旧道に分岐しのんびり走る。11:20吹浦駅到着。 酒田まであと17kmほどのところでちょっと寄り道。庄内平野の北部、鳥海山を源とする河川や集落を回った。非常にのどかな景色ではあったが、鳥海山が望めず雨天であったのが惜しまれる。 本来の酒田へ向かうルートに戻ってからはもくもくと進む。途中立ち止まることなく進んだか、途中にも見所があったんです。ちょっと開けた箇所で下り、また上ったところで後ろを振り返ると広がる庄内平野の向こうに鳥海山が見えるはずだったんですが、残念ながら今回は振り返らずに進みました。 |
|||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||
酒田に入ってからは市街を横切り港へ。13:30到着。ここで今回最大の失敗。昼食予定であった「海鮮市場」が満員、長蛇の列。ここで並ぶわけにもいかず市街へもどり食堂に落ち着く。いろいろありましたが、ほっとしながら食事を取りました。
その後山居倉庫を30分ほど見学し酒田駅へ。 15:30到着予定でしたが、若干遅れ大急ぎで輪行。何とか16:11発の列車に乗り込むことができました。はらはらしました。 鳥海山の周辺をぐるっと回った三日間。いろいろありましたが、皆様のおかげで無事終了することができ、ありがとうございました。 Onodera |
||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||