YMCC クラブランレポート 2009年9月 三浦半島ラン
9月 三浦半島サイクリング ■ホームへ
↑上のページへ
←前へ 次へ→

基本データ

開催日 2009年9月13日
コース 京浜急行 横須賀中央駅集合
横須賀(起点) 〜 久里浜 〜三崎漁港(昼食) 〜 葉山 〜 鎌倉(終点)
全長 57.5[km]
ペース 横須賀 10:00 〜 三崎漁港 12:30 〜 鎌倉 16:20
天候 薄曇り 〜 晴れ
参加人数 14名
企画担当 K林
走行補助 M山、O湖 (敬称略)
サイクリング集団の中央と最後尾でメンバーの走行状態をチェック。

レポート本文

都会に近く海も山も楽しめる三浦半島は自転車乗りには定番のコースです。東京横浜近郊に住んでいる方ならおそらく一度は走りに行ったことが有るのではないでしょうか。半島の付け根には軍港やマリーナ、あるいは鎌倉のような古都があり、半島の先端に行くと漁港や農村があり、大きい半島とは言えないながらもその中には様々な文化と自然を感じることが出来ます。

今回のコースは横須賀から海岸沿いに三浦半島を周り、三崎漁港から鎌倉まで続く60km弱です。道路の起伏はややありますがそれほどきつくありません。この日の天気は薄曇りから晴れ。湿度も低く、快適に走ることが出来ました。

横須賀から三崎漁港までは、国道16号から134号、そして県道215号線へと走り継いでいきます。窮屈な都会の景色が次第に浜や農村や漁村へと広がっていくと、気持ちも自然とのどかに晴れます。半島の先端にある宮川公園では皆で記念写真を撮り(下図)、その後三崎漁港でお昼ご飯をいただきました。

お昼の後は県道26号-国道134号と走り、葉山を経て鎌倉まで向かいます。葉山の海岸は空と海と岩礁と、海鳥と船と風と植物が表情豊かな景色を形作っています。そして海岸線沿いを走っていくと、その景色の中にアクセントとなる現代的で整ったデザインの建物が現れます。神奈川県立近代美術館です。今回S石様のご厚意により、ここで休憩、兼、展示品鑑賞をさせていただきました。

そして夕方全員怪我なく無事に鎌倉駅に到着しました。秋空の中楽しいサイクリングとなりました。

−終わり−

記念写真

おわびと補足

K林です。

なんだか楽しかったんだか楽しくなかったんだかはっきりしないレポートになってしまってすみません。楽しかったんですよ。少なくても僕にとってはムチャクチャ楽しいランでした。一緒に走った方に誤解を与えたくないので少し補足します。

今回のクラブランは僕にとって初めての企画でした。今年の初めに「クラブランやります」と立候補してから、ずぅーっと、「現在自分にできる最高の企画にしよう」と意気込んでいて、コース選択から参加者への告知方法の考案から、「走行後、参加者に良い思い出を残すためにはどうしたらよいか」など様々悩み試みました。

そして当日は好天に恵まれ快適に走ることが出来、皆さんに喜んでいただけました。企画担当として嬉しくないわけが有りません。

とはいえ、それはそれ。クラブランレポートと企画者の思い入れとは別の話です。ですので客観的にコースや走りについて書こうとしたら、うまく書けずこうなってしまいました。作文技量の拙さを感じます。お恥ずかしい限りです。

でも、最後にもうひとつだけ。

今回は参加された皆様のおかげで企画から走りからとても楽しくできました。またいつか企画やります。もしよろしければその時にはまたご参加ください。良いサイクリングになるよう頑張ります。

9月 三浦半島サイクリング ■ホームへ
↑上のページへ
←前へ 次へ→