![]() |
最終更新日: |
||||||||||||
![]() |
|||||||||||||
![]() |
|||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||
四国お遍路ツーリングれぽーと>2006年10月 | |||||||||||||
??? ??????????????????????????????????????????????????????????????ISS.22th Oct.2006 「お遍路ツーリングれぽーと No.3」 第70番本山寺から第66番雲辺寺まで わたなべ@YMCC高松在住です。10月22日は甲府へ「ほうとう&ワイン」クラブランですね。 さて、 ===================================== 前々回71番まで行っていたので今日は70番本山寺(もとやまじ)からということで早速輪行する電車を調べるために電車時刻表&ガイドブックを引っ張り出してきた。 ?今まで87番から71番まで行ってきたので、現在88分の17霊場を走破・・・。 ?JR予讃線で高松駅からのんびり1時間16分も!ローカル線に揺られ、9時前に本山駅に降り立つ。(ここの駅舎内のうどん屋が有名らしいが開店前だった。)駅前広場でツーリング仕様のシルクロードを組み立て、いざ出発。 大体の方角を合わせて向かうが建物が視界をさえぎっているのでなかなか本山寺の五重の塔が見えてこない。駅前通りを1km位東進してようやく見えた。 69番観音寺は「寛永通宝」の銭形で有名な琴引公園の横なので公園目指して走るとすぐにわかった。69番と68番神恵院(じんねいん)はなんと一緒の境内にあって納経所も一緒。(正確には別の境内なのかなとは思うが)2箇所のご朱印を同じところでもらうのも奇妙な感じ。 ?67番大興寺(だいこうじ)までは地図で見ると直線に近いし“すぐやな”と思ったのが誤算の始まり。大体の方向は合っていたつもりなのだがいくら走っても案内板すら見当たらず、周りをぐるぐる彷徨してしまった。案内板がない裏ルートばっかり走っていたようだ。まっすぐ行ったら9km30分の距離を、回り道をして1時間もかけてようやく辿り着いた。大興寺は道外れの静かなところに位置しており、落ち着けるところだった。 ?だいぶ道草してしまったのでお遍路一の高嶺にある66番雲辺寺(うんぺんじ)までたどり着けるだろうか?標高921mもあるそうな。上り道に脚力がついていけるか心配。 だらだら上りでまず到着したのが雲辺寺ロープウエイ駅。まだまだ上りは続いていた。 ロープウエイは120人位の定員のスイス製の大型のものだった。それもそのはず雲辺寺は冬場はスノーパークでスキーやスノボーで賑わうそうな。 ?7分で到着。標高(660 m)を稼いだ分寒い。雲辺寺頂上駅に降りたら等身大の五百羅漢がずらりと並び、そのお出迎えにびっくり。表情が実にリアルで面白い。お酒の好きそうなお仁もお見かけしました。 |
|||||||||||||
![]() |
|||||||||||||
参拝した後ぐるっと一回りして下りもロープウエイ。 下りは観音寺駅までまっしぐら。観音寺駅で特製のちくわとロング缶で乾杯して本日は終了。 お疲れ様でした。(自分で褒める)本日の走行距離は60km也。現在88分の22霊場走破。 それではまた後ほど。 HOPE TO CU AGN SN! GL! |
|||||||||||||
![]() |
|||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||
![]() |
|||||||||||||