![]() |
最終更新日: |
||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||||
四国お遍路ツーリングれぽーと>2008年3月 | |||||||||||||||||||
?お遍路れぽーと番外編 2回目の一宮寺、塩江温泉、柏原渓谷、3回目の国分寺編 わたなべ@YMCC高松支部です。高松に来て3回目、ウインディCCのお遍路ランにご同行させていただきました。 |
|||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||
3月22日(土)
昼前に瀬戸大橋開通20周年記念の合唱隊が歌う「翼をください」の出迎えでウインディCCの4名登場。高松駅は歓迎の人でごった返していた。 天気はうららかな、桜開花を思わせる陽気で暖かい。駅前で組み立て完了。天気もいいのでサンポート高松の30階、29階の無料展望台を案内する。ここは高松駅を中心としてほぼ360度眺望できるのでお勧めです。 |
|||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||
昼はやっぱし「さぬきうどん」と言うことになり2軒のはしごを決定。うどん玉の注文1から3玉で選べるので1軒ずつ1玉でチャレンジする。それぞれのお好みで、かけ、ぶっかけ、釜あげ、きじょうゆetc.で注文。 さてようやく本題。高松市街地で唯一?の坂道を登り、栗林トンネル経由で一路83番一宮寺へ。のんびり郊外の田園地帯を走り、一宮寺へ到着。私は前に来たことがあるので朱印帳も持ってこなかったけれど、お遍路さんは何回でもご朱印を重ねるものらしい。。(無作法お許しください。) 一宮寺を後にして高松空港方向へ南下。塩江温泉まで自転車道があるのでそれを通っていくことにするが途中わかり難いところがあり、いつの間にか自転車道ではなく一般道で塩江温泉入り。 今晩の宿の○松旅館を探すことにする。 ○松旅館は部屋はサイクリスト向けですが、夕食は豪華でついついお酒も進んでしまい、 2次会では深夜まで大いに語らいました。本日の走行距離は自宅アパートから累計で32kmしかありませんでしたがアルコールメータは50km位ありましたね。(笑) |
|||||||||||||||||||
=====================================
|
|||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||
翌日は朝から曇り、天気予報は昼前から雨の予報。早めに出発したいが、7時の朝食後なんだかんだ準備をしていると出発は8:30頃になってしまう。まずは内場(うちば)ダムへゆっくり登る。 ダム湖を周遊していい、雰囲気の林道へはいる。道はよく整備されており(香川県は道路舗装率は全国1位!だって)地道は残念ながら味わえずでした。 |
|||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||
渓谷から国分寺に向かう途中から雨模様となり、昨年のクラブラリー1日目の大雨のときに使った時以来の赤ポンチョ着用。前回の大雨に懲りて雨具のズボンを買おうと思っていたのだが、 買いそびれてしまい今回もまた足元から濡れてくる。
幸いにも雨脚はそんなに強くなく、80番国分寺についた頃には小雨になって雨具が要らないくらいになっていた。(晴れ男だからね。) 国分寺を参拝した後、門前の食堂で\500定食をいただく。きじょうゆうどん+丼+小鉢でおいしかったです。食後のコーヒー\150でくつろぐ。 ウインディCCの皆さんは14:08国分駅発の普通電車に乗車予定なので無人の国分駅で分解して輪行準備完了。 来年は和歌山からフェリーで徳島に渡るコース予定との事で次回の予定は決まり。
|
|||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||