![]() |
最終更新日: |
|||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||
コミュニケーション>プライベートランれぽーと>2009年5月弥次喜多道中 【完結編】 |
||||||||||||||||||||
「佐渡ロングライド」の教え と 弥次喜多道中完結編 |
||||||||||||||||||||
太平洋「江ノ島」から遥か日本海「佐渡島」へと本州を横断して繋ぐ、懸案の計画を遂に完結いたしました。 |
||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||
【雨衣について】
昨夜来の雨が降りやまず遂に「佐渡ロングライド」当日を迎えました。 【自転車について】 自転車は新兵器カーボンモノコックフレーム「クォータカリバー」。 |
||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||
今回は「佐渡上り坂仕様」として前50T×34T、後12T~25Tとロー側をより軽めのギア比に設定しております。前側は極端にワイドレシオですが、通常は箱根旧街道にでも行かぬかぎりここまで軽くしたらかえって走りにくいでしょうね、あくまでも佐渡対策の特別仕様です。
これをシマノお家芸SIS変速システムにて使いこなすわけですが、前2枚後10枚の20段変速とはいえ実際に自分が使用するのはうち10段もあるかどうか。 また軽いフレームって剛性は低いのではと懸念されましたので自分の体重も軽量化に努めました。DVDブートキャンプに入隊し今では体脂肪率15パーセント台を実現しております。 自分の身体は自転車の性能を発揮するための最重要構成部品ですものね。 フレームやら部品やらを軽量化するまえにエンジンを鍛え軽量化を図ることが性能向上の王道でありましょう。 このようにメカいじりを楽しむということはサイクリングというスポーツそのものです。 スポーツの道具を自ら手入れしてこそ真にスポーツが楽しめましょう。 言い換えれば自分で愛車のメカを楽しくいじれるようになれば、サイクリングは「走って」「いじって」2倍楽しめると思います。 この点世間には怪しい風評が流布されているようですので皆様惑わされることのなきよう。 |
||||||||||||||||||||
【走り方について】
当日は朝6時にスタート、制限時間以内に210Km走れば合格です。 エイドステーションがほぼ20Kmおきに設置してあるので補給は潤沢にできました。 |
||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||
【トラブル発生と対処】
160Km地点までは何ら問題なく進出、あと50Kmも一気に走りぬける勢いでしたのに…。 |
||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||
それからもう一度ワイヤーを後端で詰めてアジャスターを目いっぱい使えるようにしてきたのに。
なのにもうアジャスターでは緩みを取りきれなくなってしまい、そのとたん前はアウターリングに上がらず後はスプロケットが大きい方から2枚も使えなくなりました。 ゴール前の30Kmは距離勾配とも凄まじい上り坂が数ヵ所あって、後25Tが使えなくなったいま前34T×後21Tでは重くて踏めません。遂に歩いて押す破目になりました。 またSPDシューズはおよそ歩くことは考えずに製品化したのか、カチャカチャ音は煩いし濡れた路面で滑りやすくまったく士気を喪失させられましたっけ。 一方下りは34T×12Tでは軽すぎて踏み切れず惰性だけで降下する始末、ああもったいない。 思えば休憩の時にいつも自転車を横にして置いていたのがいけなかった。 一昔前の部品で走っていたら、これほどワイヤー調整にデリケートにはならずに済みましたでしょう。ま、変速性能はそのぶん曖昧さを残しますけど信頼性耐久性はこちらが上でしょうね。 |
||||||||||||||||||||
それでもなんとかゴールできて面目を保ちました。
O寺さんが途中で待っていてくれて一緒にゴールしてくれたのです。 彼の励ましがなかったら制限時間内にゴールできなかったと思います、この紙面を借りてお礼申し上げます。 N沼さんもゴールの敢闘門で出迎えてくださいました。この日のために一緒に街道練習した同胞です。 このとき3名で得た達成感は生涯の思い出です。これこそYMCC活動の真骨頂といえましょう。 あきらめず完走できてよかったとしみじみ思いました。 その晩、宿舎でSPDシューズを眺め、歩いて減った靴底におもわず嘆息いたしました。 Ogo |
![]() |
|||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||