2011年3月 横浜北部方面の富士塚・旧跡めぐり |
■ホームへ | |
↑上のページへ | ||
←前へ | 次へ→ |
クラブラン実施日 | 2011年3月13日(日) |
---|---|
クラブラン名称 | 横浜北部方面の富士塚・旧跡めぐり |
コース概略 | 新横浜〜新羽〜折本〜池辺〜川和〜茅ヶ崎〜北山田〜勝田〜太尾〜新横浜 |
集合場所 | 新横浜駅前公園・鳥山大橋際 |
クラブラン担当者名 | T桑 |
レポート担当者 | W田(達) |
参加者 | T桑夫妻、S原夫妻、H立、S賀、T本、M山、W田(達) 9名 |
天候 | 晴れ |
9:30集合。今日は港北区・都築区の富士塚と旧跡を巡るサイクリングである。大和の自宅から自走で集合場所へ向かう。
10:00に前々日の震災の犠牲者に黙祷を捧げてから出発。横浜市内とは思えない狭い道と穏やかな農村風景を眺めつつ、最初の目的地「東方天満宮」へ。
東方は「ひがしかた」と読む。250本の梅が見事であった。石段の下から見上げたらさぞや綺麗だろうが、降りて再び登ってくるのが億劫で諦めてしまった。
次の目的地は池辺町の「富士塚古墳」。高さは8mほどだろうか。帰宅後に調べると「池辺元富士」と呼ばれているそうだ。富士塚というのは富士山信仰のもので、浅間神社を祀ってあるものとのこと。特に案内の看板などは無く、入口の鳥居も崩れかかっている。頂上の石碑は文字が薄れて読めなかった。頂上からは霞む富士山が望めた。
次は「川和富士」である。元々は川和高校裏に存在していたが、ニュータウン建設により崩され、現在の場所に再構築されたものである。周囲は公園として整備されている。ここからの富士山も霞んでいた。
センター北で昼食。M山さんの希望で韓国料理店へ。昼食後は横浜市歴史博物館、大塚・歳勝土遺跡、そして民家園を見学。この丘陵地が太古の昔は海沿いで人が集まって暮らしていた。そして数千年後にまた人が集まるニュータウンが作られている。
最後は「山田富士」。山田富士公園として整備されている。今日訪れた中で最も高い。富士山の方向を見ても富士山は確認できなかった。おそらく林立するマンション群の向こうであろう。
帰路は早渕川沿いを走る。集合場所の新横浜駅前公園に戻り解散。身近なところに旧跡が随分あることに新たな発見をしたサイクリングであった。
- W田(達) -
2011年3月 横浜北部方面の富士塚・旧跡めぐり |
■ホームへ | |
↑上のページへ | ||
←前へ | 次へ→ |