2013年5月クラブラン
「相模湖−宮ケ瀬湖−厚木シロコロホルモン」
■ホームへ
↑上のページへ
←前へ 次へ→

基本データ

開催日 2013年5月26日(日)
名 称 5月クラブラン「相模湖−宮ケ瀬湖−厚木シロコロホルモン ラン」
行 程 JR相模湖駅 ⇒ 相模湖 ⇒ 津久井湖 ⇒ 宮ヶ瀬湖(昼食) ⇒ 厚木 ⇒ シロコロホルモン
走行約45km   道程の難易度:ふつう
集合場所 JR相模湖駅 9:30集合、10:00出発
担当者名 M山
報告者 参加されたみなさん+M山
参加者 T本、T地、S原、U美、H立、O湖、S山、Y本、F田、W邉、M山、T邉(ゲスト) 合計12名
天候 快晴

レポート本文


1.T邉さん感想

本日、2回目のゲスト参加をさせて頂きましたT邉です。(1回目は2010年2月14日です。)
トラブル発生時の対応技術がないため、何かあった場合にすぐ輪行できるよう、ほとんど鉄道沿線沿いしか走れないのですが、地方(田舎)の風景が好きです。
本日走ったルートはまさに私が望んでいたルートでした。
普段全く運動していないため、ついて行けるか不安でしたが、みなさんの心遣いにより最後まで一緒に楽しく走ることができました。
この度は、どうも有り難う御座いました。


☆。,・~〜・,。★。,・~〜・,。☆。,・~〜・,。★。,・~〜・,。☆。,・~〜・,。★。,・~〜・,。☆。,・~〜・,。★。,・~〜・,。☆。,・~〜・,。★。,・~〜・,。


2.U美さんレポート

とてもいい天気!5月らしい自転車日和です。相模湖駅も横浜から1時間半くらい。電車もワリと空いていて、楽チンに集合できました。
コースも適度な坂があって気持ち良かったです。林道は落石通行止って表示で走れず、残念でした。でも落石危険って表示を目の当たりして、自然の凄さを実感して、それは臨場感があってよかったです。

お昼ごはんは、コンビニで買ったおにぎり。宮ヶ瀬湖畔で食べましたが、外で食べるのは楽しくて美味しいですね。宮ヶ瀬湖にははじめて行きました。雄大だし、公園も整備されているし、景色は良いし、ゴハンは美味しく戴けて最高ですね。
昼食のおにぎりを食べたらマッタリしてしまいましたが、あとは本厚木に向かってシロコロホルモンを楽しみに一生懸命走りました。

15時17分にはもうホルモンが焼かれていましたね。反省会も早いスタートです。
インド哲学では何が幸せの定義かなど、酔っぱらいの典型のような話をして、すっかり堪能して帰宅したのが19時ぐらい。 はやく走り終えて反省会ってコースプランはとてもいいと思います。
今後もはやく走り終えて反省会を15時ぐらいから始めましょう!

私のメーターでは走行距離47.73km 最高速度47km/h AV:17.0km/h 
とっても楽しく爽快な5月ランでした。みなさん、ありがとうございました。


☆。,・~〜・,。★。,・~〜・,。☆。,・~〜・,。★。,・~〜・,。☆。,・~〜・,。★。,・~〜・,。☆。,・~〜・,。★。,・~〜・,。☆。,・~〜・,。★。,・~〜・,。


3.Y本さんレポート

私は今回で2回目のクラブラン参加となります。
前回は、集合場所まで距離があったので電車で行きましたが、今回はがんばって中山の自宅からF田さんと一緒に自走で相模湖駅まで向かいました。

恩田川、境川のサイクリングロードを通って、橋本からは413号、412号線で、津久井湖を横に見ながら特に危険な所もなく、約2時間半くらいのサイクリングで相模湖駅へ到着しました。412号はアップダウンが多少ありますが、今回、ゴールの本厚木までの走行距離は約100キロくらいなので、結構楽しく走れました。他の方も是非一度走ってみていただければと思います。

相模湖駅に着くと、すでにクラブの方が何名かいらっしゃって、皆さん各々、自転車を組み立てていました。毎回、色々な自転車で皆さん来られて、形や組み立て方も様々で、それを見れるのもクラブランのいいところだなって、この時間も楽しみにしています。特に今回は、M山さんの携帯を充電しながら走れるパーツにはちょっと驚きました。

相模湖から出発して厚木までと言うことで、もっとアップダウンが激しいと思っていましたが、皆さん道を良くご存知で、それほど厳しい坂もなく、初めて一緒に走る方などとお話しながら楽しく走れました。その中で、長い人だと、クラブに入って30年くらいという先輩方もいて、以前もこのあたりはクラブで走っていたとの事。その頃はどんな自転車で、どんな格好をされていたのか、その頃の皆さんの勇姿も機会があればぜひ見てみたいなあと思います。(写真があれば、今回と、以前の写真を比較して載せても面白いなと思いました)

ヤビツ峠の入り口を通り過ぎたあたりから下りになって来て、まだ山の上の方だったせいなの、かわりと涼しかったのですが、本厚木に近づくにつれて、だんだんと暑くなって、お尻やふくらはぎの辺りが陽射しでひりひりしてきました。7月のヤビツ峠は日焼け対策もされた方がいいかもしれません!

本厚木では、大輪行大会が始まり、その後、宴会場の焼肉屋前に、輪行された自転車が整然と並ぶと、自転車好きにはなんとなくたまらなく、写真を撮りたくなる精悍な感じでした。
焼肉屋ではシロコロホルモンをはじめおいしい食事をしながら、暑さのせいもあって、皆さん結構な勢いでビールを飲んでいました。(運動の後のビールは最高ですね)
私は、今まで集団で走った事がなかったので、一人で気ままに走るのも楽しいけれど、クラブランは同じ時間を共有しながら楽しめるので、今後も参加したいと思います。


☆。,・~〜・,。★。,・~〜・,。☆。,・~〜・,。★。,・~〜・,。☆。,・~〜・,。★。,・~〜・,。☆。,・~〜・,。★。,・~〜・,。☆。,・~〜・,。★。,・~〜・,。


4.F田さんレポート

今日は楽しいサイクリング。目覚めは何とも爽やかな青空!で、でも頭が重い、心拍数が上がっている。まだ走ってないというのに。 こ、これは、二日酔いってやつか〜。今日はアルコール自重しておこう。(と、この時は堅く誓ってたんです。。)

行きは輪行せず近所の山本さんと一緒に横浜緑区から町田〜橋本〜津久井湖を経て2時間30分ほどで無事に集合場所の相模湖駅に辿りつきました。津久井湖あたりからけっこうなアップダウンがとってもキツイ、心臓バクバク、でもこれが逆に良かったのか、アルコールが汗とともに一気に蒸発してくれたようです。

あ〜腹減った〜、ダラダラと上って行きながら、また腹減った〜。宮ケ瀬湖が遠い遠い。お昼過ぎようやく辿り着いた湖畔では清々しい緑一面が視界いっぱいに入って来るし、皆さんとの談笑に和むし、コンビニおにぎりやパンがすごく美味いし、心身共に生き返りました。

宮ケ瀬湖を発つと、ゴールの本厚木までほぼ下り。下りは漕ぐのは楽なはずなんですが、なかなか到着しない。なんだか時間が長いなあ。気持ちが逸る。何故だ?あ、シロコロ。それに喉が渇いた。ええと・・・だったらビール。(と、心の声が、笑。。)
というわけで自転車を漕ぐ楽しさはいろいろ有りますが、こういうクラブランならではの楽しさ醍醐味を感じた一日でした。


☆。,・~〜・,。★。,・~〜・,。☆。,・~〜・,。★。,・~〜・,。☆。,・~〜・,。★。,・~〜・,。☆。,・~〜・,。★。,・~〜・,。☆。,・~〜・,。★。,・~〜・,。


5.O湖さんレポート

よい企画でした、ご苦労さまです。

やはり出発前には準備体操をしましょう。
わたしたちも高齢になりつつあります。
走りだしてすぐに心拍数を上昇させないよう気遣いが必要です。

分岐路、曲がり角では後続を待ってください。後ろを見ながら走りましょう。
これを地図で指し示すことによって、本隊は先行するというならば。
縮尺五万分の一くらいのもの、当該地点が明確に判別できる地図を交付してください。

【落石による全面通行止】地点で引き返したのは賢明です。
ただし「行けるかどうか様子を見てくる」は余計です。
通行を禁じられたのですから、たとえ行けそうでもそれを承知で強行するなんてのはね。
コンプライアンス(法令遵守)意識をもって、楽しく安全なサイクリングを実現しましょう。
行程の選び方によっては、下見調査も必要でしょうね。


☆。,・~〜・,。★。,・~〜・,。☆。,・~〜・,。★。,・~〜・,。☆。,・~〜・,。★。,・~〜・,。☆。,・~〜・,。★。,・~〜・,。☆。,・~〜・,。★。,・~〜・,。


6.H立さんレポート

5月29日日曜日 相模湖・津久井湖・宮が瀬湖クラブラン
JR相模湖駅に12名集合し、6人ずつ2班に分かれて10時スタート。
ゲストや新しい方の参加で賑わいました。

当初予定していたルートは入口に落石注意の掲示があり、M山さんが偵察に行ってみると、警告が多数あって通ってくれるなとの当局の意思表示が窺えるとのことで、早々に諦めて通常使われるであろうルートへ変更。クラブランの基準である安全第一だが、こうしたハプニングもまた楽しい。

1班はM山さんが小径車で先導したので気張ったせいか、2班が遅れ気味であった。ペースが速かったか。 全般に下りのルートなので左程の苦労なく1時前には宮が瀬湖に到着。クリスマスツリーで有名な広場で昼食。バンド談義など面白かった。
一気に厚木まで下ってしまい、3時前にはお目当てのシロコロホルモンの店とび蔵に到着。B級グルメで有名なもので、ビールが進みます。
今回のランは好天も軽めの走りも合わせて、ビールをおいしく飲むためだったということですね。!(^^)!


☆。,・~〜・,。★。,・~〜・,。☆。,・~〜・,。★。,・~〜・,。☆。,・~〜・,。★。,・~〜・,。☆。,・~〜・,。★。,・~〜・,。☆。,・~〜・,。★。,・~〜・,。


7.M山レポート


いい天気になりました。ササッと走ってシロコロホルモンでビールをグビって飲んで、明るいうちに解散を目指します。

相模湖まで行くには八王子から「ホリデー快速河口湖」号に乗ります。特急券なしに旧特急列車に乗れるとちょっと嬉しく、遠くまで行くような気分。



今回は12名となったので2班に分け、1班は自分、2班はO湖さんにお願いする。
今回のプランニング時、津久井湖の北側に道があることを発見。自転車なら通れるかもしれないと思い、行程には余裕があるので行ってみることに。メンバにはもしかして戻ることになるかも、と予めお断りをして時間通り、10:00出発です。

下見もせずに小道を行くので文明の利器である携帯ナビがあってできること。そのためには携帯がバッテリ切れにならないよう、発電しながら走らなくてはならず、電動機付き自転車ならぬ発電機付き自転車です。まあトレーニングと思えばこれもよしと。

はたして行ってみると、、現れたのは通行止の標識3連発!
ここまで表示されるとひょっとして通れるかも?という期待は脆くも崩れ、無理に進んでも後戻りするのは必至。

でも、どんなになっているか見たかったので、メンバにはここで待っていてもらい、単独で確認してきました。



500mも進んだでしょうか? かなり厳重な通行止、さすがにこれでは通れません。潔く諦めることにしました。

この道は何時まで使われていたのでしょうか?自転車には良さげな雰囲気なのに惜しいことです。



さて、気を取り直して2〜3q戻って桂橋を戻って一般道にでて津久井湖に向かいます。



津久井湖近くで昼食の買い出しです。
地図では宮ヶ瀬湖まではここが最後の補給地点のはずでしたが、この先にもコンビ二がありましたね。



勾配は緩くのんびりと登ります。
S山さんはまだまだ余裕の様子で何よりです。




12:30
お昼予定の宮ヶ瀬湖に到着。今まで、お土産店の前を通り過ぎるだけで、湖畔に行ってみたことがありませんでしたが、よく整備されていて見晴らしがよいところです。

写真の緑地の真ん中にある木の下でお昼にします。





各自、おにぎりなどパクつきながら談笑のひととき、、

気持ち良く、まったりとした空気が流れます。



振り返ると降りてきた階段には木の絵が描かれています。
あれを登らなくてはなりません。



1:00過ぎ出発。
あとは本厚木までほぼ下り。早くゴールしてビールが飲みたい。

むかい風もあり、下り基調のはずですが本厚木に近づくにつれ、ペダルを回さないと進まないのがじれったい。市街に入ってほぼ迷うことなく、お目当てのお店に到着。
まだ、3:00前だけど、、予定通り。 近くの公園で記念写真と早々に輪行。


自転車もたたんで、気持ちよくお店に入るところ。 久しぶりにシロコロホルモンを賞味。うまい!
走ったカロリー以上なのは間違いないけど、たまにはいいじゃ〜ないですか。お疲れ様でした。

−END−

2013年5月クラブラン
「相模湖−宮ケ瀬湖−厚木シロコロホルモン」
■ホームへ
↑上のページへ
←前へ 次へ→