2013年7月クラブラン 「ヤビツ峠」改め「半原越え」 |
■ホームへ | |
↑上のページへ | ||
←前へ | 次へ→ |
開催日 | 2013年7月28日(日) |
---|---|
名 称 | 半原越え (ヤビツ峠から変更) |
行 程 | 橋本駅→串川橋→服部牧場(休憩)→宮ケ瀬湖畔(昼食)→相原商店付近→半原越→愛川町(R413)→相模原 走行約58q 道程の難易度:ややきつい |
集合場所 | JR橋本駅 |
担当者名 | M山 |
報告者 | T田、M山 (レポート中、執筆者T:、M:で明記) |
参加者 | K林、T崎、T田、Y本、H立、S山(女性ゲスト)、S山(男性ゲスト)、T地、C葉、N雲、U美、M山 合計12名
|
天候 | 快晴 |
M: [コース変更] 7月中旬、旧メンバからヤビツ峠につながる清川秦野線が通行止めの情報を頂いた。調べると復旧の見通しは立たない様子。(^_^;)
うーん、コース変更しなくては。。。
今回のランのテーマは峠越えなので、ヤビツに替わる峠として「半原越え」としました。
M: 今回は登りがキツイのでランドナーで行こうと決めたが、橋本駅まで24q。電車のほうがいくらか早いが、輪行が面倒なので走ることに決めた。 橋本駅に予定通り9:00到着。
T: [橋本駅] 輪行にて予定通り、到着。 輪行、自走で参加する人が集まってきた。到着が遅れているT地さんを待ちます。
ようやく全員集合となり、人数が多いので2班に分かれることになりました。 K林さんの班で出発10:00頃。
1班:M山、S山、T地、C葉、N雲、U美
2班:K林、T崎、T田、Y本、H立、S山
M: K林さんはなんと前日試走してコース地図まで作成頂き、感謝。道がわかっているのは心強い。 2班のリーダをお願いする。
出発早々に駅から市街地を抜ける道を間違え、2班を路頭に迷わせ、K林さんにお叱りを受けてしまい、反省。
T: [トラブル発生] 出発から約1時間経過、7.5kmあたり。 リアディレイラーの変速が不能になってしまった。トップギヤからローへ動かないため、坂道を登りきれず途中で一時停止。しばらく押して登ると皆さん待っていてくれました。
現象を説明したところ、リアディレイラーに通してあるワイヤーが緩んでいたことが原因とわかりました。ワイヤーを張り直せば回復する模様ですが、ワイヤーを止めているものが六角ボルトではなくナットであったため手持ちの工具では外せない。
会員の皆様総出で修理して頂き、ボックスレンチ、モンキーレンチなどいろいろな工具が登場しまいた。皆さんのおかげでリアディレイラー復活! ご迷惑おかけしました。
M: K林さんから連絡を受けて少し下って空地で待つと、程なくT田さんが押して登ってた。現象を見るとリヤディレーラのワイヤ止めが緩んでいる様子。簡単に直ると思いきや思ったより手こずることに。。。
まず、何度も締め付けを行ったらしく、六角ナットのカドがなくなりスパナでは回らない、そこでH立さんのボックスレンチにて締め付けたが、、、なんかおかしい。
よく観察するとワイヤの固定板が90度間違って取り付けられており、これではいくら締めてもダメなので、一度ワイヤをはずして、固定板を正しい位置にしてワイヤを通したいのだが、固定板が外れず一苦労、ようやく復旧した。
T: [ローソンにて昼食購入] 11時半ごろ、11kmあたり。 休憩で水分補給。
M: 1リットルのお茶でボトルを満たし、カラダも水分補給とともにK林さんから支給された塩分を補給。 S山さんはアイスを食べていたが、次に休憩するのは服部牧場まで待てなかったのかな?
服部牧場へ曲がるところに丹沢あんぱんがあり、賑わっていた。時間がないので見送り、次回行ってみよう。
T: [服部牧場]12時ごろ、14km 。 牛や羊、ニワトリなど家畜に囲まれている。
ソフトクリーム&ジェラードで休憩。 記念撮影して出発。
M: 服部牧場は初めて来たが、観光用にいろいろ準備されている。
予定より30分以上の遅れを認識。
T: [宮ヶ瀬湖ダム管理事務所前] 12時半ごろ 16.2kmあたり。
ヤビツ峠の1/3程度の傾斜を登る。
自動車が通らないため景色を眺めながら走行。
ダム管理事務所前から昼食地点までの区間約7km。宮ケ瀬湖の外周を走る。
トンネル、カーブ、車の交通量が多くなる。
雨が少しぱらつき始める。
T: [宮ケ瀬湖畔園地] 13時すぎ 23q。
遅めの昼食、どなたかのコンサートで賑やか。
公園の長い階段を一斉に駆け上がっていく10人くらいの子供たち。
雨がぱらつきだし、雷が聞こえる
雨脚が少し強まってきたため近くにあった宮ケ瀬やまなみセンターへ避難。
この後の走行について予定通り進むか、引き返すか話し合う
予定通り進むことに決定 出発13:50
T: [半原越え曲がり角] 31km地点 天候も落ち着く。ここまでほぼ下り坂だが ここから先、今回のメインイベントが始まる。 14:15出発 班分け、整列は関係なく各自のペースで上る、とにかく上る。
34.7km地点の木陰になっているちょうどよい脇道にて休憩
M: 半原越えのプロフィール通り、ヤビツより標高は低いものの傾斜は急でほぼ一定のため、途中で気が抜けない登りだ。クルマ一台に抜かされたのみで自転車の峠の練習にはよいところだ。
T: [半原越え] 頂上 36km MTBでオフロードを走りに行く方にお会いする。記念撮影。
U美さんの「早くシロコロ食べに行こう」との声もあリましたが、時間が遅くなりそうなので最終地点を本厚木駅から相模原駅に変更。 15:30過ぎ出発。
T: [サークルKサンクス 休憩] 64.4kmあたり 16時ごろ 班ごとに整列して愛川町まで一気に下り、コンビニで休憩
T: [相模原駅] 到着 58km 17時ごろ 駅前サイゼリヤにて打ち上げ 解散
M: お疲れ様でした。
帰りの電車でアクシデントがあったようです。走ったあとのBの飲み過ぎには気をつけましょう。お疲れ様でした。
2013年7月クラブラン 「ヤビツ峠」改め「半原越え」 |
■ホームへ | |
↑上のページへ | ||
←前へ | 次へ→ |